20131229

amiga

無事仕事も納めて

年末年始休暇です。

この時期が一年で一番ホッとします。

基本的にクライアントは稼働してないから(弁護士は稼働している人多数)。

今も年またぎの案件が2件あるのですが、28日の朝7時のメール(かわいそうに。。)を最後にパタリとクライアントからのメールは止んでいます。

幸せ。。。アウトルックが壊れてないことを祈るばかりです。。

ただ、外資は1月2日くらいから動き始めるので

ジャパンは今年は1月6日から。それまではoshogatsuダヨ!

と3万回位言っておきました。オートリプライも完璧です。

そんな

今年はもう終わり終わり!

という清々した気持ちの中で、

北海道に移住してしまった友達と再会ごはん。

時が経つのもすっかり忘れて色んな話をして

幸せ時間でした。

私のちょっとした不安に変わらない笑顔で

大丈夫大丈夫!

と言ってくれたときには

思わずホロリときてしまいそうでしたが

ちょっとtoo muchな人になってしまいそうなので

踏みとどまりました。

最近ちょっと感傷的にすぎますな。

20131228

christmas

楽しかった沖縄旅行から早3ヶ月。

その間色々あったのですが、その話はまた追々。

先週末はクリスマスウィークエンドでした。

日曜日はJ君両親宅でクリスマスディナー。

ターキー食べました。

グレービーソースとクランベリーソースですごく美味しかったです。

スタッフィングとマッシュポテトも用意されておりアメリカのクリスマスな感じ。




我が家からはビーフシチューを持ち寄ってこれも大好評。もちろんJ君が作りました。前日から仕込んで。

明けて月曜日はJ君と二人でおうちクリスマス。

J君特製ラザニアに

昨日の残りのターキーとスタッフィングを入れて(J君が)パイを焼いてくれました(私サラダ係)。

途中ですいません
ラザニアが焼きあがったところ

ケーキは去年のペニンシュラのクリスマスケーキがイマイチだったので

バックトゥベーシック

ということで今年は千疋屋にしました。

鉄板

それにしても

J君の料理の腕は以前にも増して磨かれ

最近では、

私一人で食べるのはもったいないわ〜

と思うことしばしばです。

持ち寄ったビーフシチューを食したJ君おかあさまなどは

「弁護士辞めても、二人でお店が出来るわね」

とおっしゃられてました。

うっかり、

「残念ながら私は全く戦力になりません。」

と口を滑らせたのは多分失敗。

まー、イマサライマサラ。

そういえば、

事務所のイヤーエンドパーティーで

1年生弁護士(男の子)に

「これやっといてー」

とビンゴを託したら(途中で帰ったから)、

なんと加湿空気清浄機を当ててきました。しかも一番人気機種。

でかした

また、

25日に私宛で事務所に包みが届いたので

まさか、クリスマスプレゼント!?

と一瞬思いましたが

自分で注文した「銀行窓口の法務対策4500講」でした。

いや、便利なんだけど。。

ようやく自分で購入することに
2巻と3巻はまた追って(ケチった)

20130930

okinawa 2

朝食食べて、

洋食と和食があります
和食は沖縄料理(J君は朝からラフテー5つ)
意外に洋食がすごく美味しかったです
ペストリー一つ手を抜かない感じ

海苔。うけた。

ボートシュノーケリング行って、

台風の影響でかなりの高波でした
インストラクターがライフジャケット酔いしてた

道の駅行って、アンダギー食べて、

ホテルでゴロゴロして、



ビーチで遊んで、





バナナボート

ホテルのプールでゴロゴロして、



プールサイドで見上げる空
ここなんていう極楽?

プールから
右端に座ってるのがJ君

スパ行って、

別棟なのでテクテク歩くか
ゴルフカートで送迎してもらえる


リッツなのでESPA
今回はパッケージについてたヒートエクスペリエンスのみ
ガラガラでした


ドライブして、




アイス食べました。




そんな沖縄本島旅行。

リッツは最高でした。オススメ。



20130927

okinawa 1

6年ぶりの沖縄本島。

まずは、

アウトレットモールあしびなー

初めて行きましたがアウトレットとしてはかなりイマイチ。アウトレット製品がたくさん置いてあるなーという感じ。アルマーニではJ君が明らかにゲイの男の子(男前)に声を掛けられていました。


 ↓
沖縄DFSギャラリア

国内なのに何故免税?という謎が解明。
沖縄振興特別措置法により、国内線利用者が購入した輸入品にかかる関税が免除されるそうです。沖縄を海外として、本土(日本)へ個人輸入するというコンセプトで20万円を上限に通常の国内小売価格より約20~40%OFFだとか。



ハワイや香港のギャラリアとほぼ一緒


ファースト沖縄そば

何はともあれ沖縄そばを食べないと始まらないので、とりあえず沖縄インターネット放送の沖縄そばランキングで第2位だった楚辺そばへ(DFSから車で10分)。

私もJ君も沖縄そばが好きすぎて、今回の旅行では沖縄そばを食べること4回。

遂に私もコーレーグース派に


那覇から運転すること約1時間

今回のホテルはRitz Carlton Okinawa

2007年にオープンした喜瀬別邸という地元のディベロッパーの開発した富裕層向けホテルがリーマンショックでやられ、昨年よりリッツカールトンに業務委託して一念発起ということのようです。

喜瀬別邸の頃に行ったという人のブログを見ると、建物自体は現在と全く同じ沖縄的な開放感と温もりのある素敵な建物なのですが、ゴルフクラブ的というかテーマがないというかイマイチ魅力的でない感じ。そこにリッツが乗り込んでテコ入れすると

あら不思議、ハレクラ二と肩を並べるかのようなリゾートホテルに。

元々がとても贅沢な造りだったこともあり、国内で行ったホテルの中では一番素晴らしいホテルでした。


高台にあり目の前はゴルフコース




平時は全て開け放たれていて
建物の中を常に気持ちのいい風が吹き抜けてます。

お部屋

バスルームからゴルフ場とその向こうに海が見えます
開放感一杯で着替えていたらキャディーさんと目が合いました

ホテルを散策したりボヤボヤしていたら日が暮れ始めたので

サンセットクルージング


囲い込み型のリゾートホテルではないので、アクティビティは基本的に外部頼みのようでサンセットクルージングはお隣のブセナテラス開催のものを紹介されました。





続く。。




20130916

Typhoon 18

本日

東京は台風です。

停電・断水などもあるかも

ということで、我が家の防災グッズを確認してみました。

我が家の防災バッグ
背負うことも引っ張ることもでき
一部だけとりはずしてリュックにもできる

m「ハンズとかで売ってる色々入ってる防災リュックみたいなのを買おうよ」

という当初の私の提案に対して

J「あんなの役に立つわけない。」

ということで我が家の防災グッズはJ君のカスタムメイド。主にアマゾンで買い揃えています。


中身

具体的には次のようなものが入っています。

・飲料水用タンク(12L)/保温保冷バッグ

・ゴーグル×3/ポンチョ×2/軍手×10/マスク×20/下着

・ソーラーパネル/充電池/懐中電灯

・歯ブラシ×2/リンスインドライシャンプー/バファリン/パブロン/バンドエイド/ティッシュ/綿棒/ゴミ袋/ジップロック

・サクマ式ドロップ/ビスケット/ごはん/保存食チョコレート/パン

ヘルメット×2と簡易トイレは別途保管。

ゴーグルは、富士山が近々噴火するかもという話があって以来、火山灰にも対応できるという高機能ゴーグルも一つ追加されました(高かったから一つらしい)。

こうしてみると、ちょっと食料品と薬品が少ないかな。。ご飯はこれ多分3食だったのに2食食べちゃったんだな。。

色々あるなか、私が一番感動したのはこちら。

ソーラーパネル。


こちらパカっと開いて太陽光を当てると携帯を充電する位の電力を生み出すそうです。べんり〜。


イメージ図
くまはwinter wonderlandの輪投げでとりました

20130915

Hulu

最近の

海外ドラマのお気に入りは

misfits

ロンドンに住む5人の若者が嵐の日を境に超能力を取得するというBBC制作のドラマです。

これがもしAXN(アメリカ)制作なら、

高校生の主人公達(美男美女二人、アメフト系、セクシー系、オタク系(アジア人)各一人)が突然得た超能力に戸惑いながらも巨大な敵(宇宙人襲来とか)に力を合わせて立ち向かう、当初反発しあう5人だが戦いを通じて友情が育まれ、そのうち恋なんかも芽生えて、取ったり取られたりしているうちに誰かが妊娠してそっちが盛り上がりすぎて超能力って何だっけ?みたいな感じに

なるであろうところ(そうかな)、

BBCでは、

社会奉仕活動中(軽犯罪の罰で)の見た目もイマイチな若者たちが主人公。何の敵にも立ち向かわずただ怠惰な日常生活の中で超能力を持て余す、男女集まればとりあえずまずはやることやって、その後恋が芽生えることもなくはない。友情が生まれる気配はまだない

という感じで、そのゆるさがすごく面白いです。

BBCについてNHKと同じようなイメージをお持ちの人も多いと思いますが、

BBCは相当なんでもありです。

人種、宗教、性差別ジョーク、過激な暴力シーンや露骨な性描写、日本はもちろんアメリカでも多分ムリと思われる場面もまるっと放送されます。

受信料が財源だから、政府や企業はもちろんのこと視聴者にさえに縛られず自由に表現しますよ、というのが多分基本的なスタンスなんだと思います。

一方、NHKは、受信料をもらっている以上は皆様のNHK、ということで最大公約数の中で更に中庸をいこうとする傾向が強いんじゃないでしょうか(たまに見せる逸脱の仕方は突き抜けてるようにも思いますが)。

もう一つ最近結構好きなのは、

True Blood

HBO(アメリカ)の吸血鬼ドラマです。

吸血鬼モノはアメリカ人に何故か普遍的に人気らしいのですが、

これはもうホントB級。

特に第一話のB級感は圧巻でした。

出演者、総棒読み。

カメラも全く動かず。

設定が南部の田舎町のためか画面に全く華がない。

可愛い設定の主人公はすきっ歯だし(欧米人は結構すきっ歯がセクシーだと思うのかな。。)。

そうは言っても

まず我慢して2話

というのが海外ドラマの鉄則ですから(私の)

我慢して見ていると、そのB級感も合わせジワジワ面白くなってきます。

まあ、普通そんなに暇じゃないと思うけど。

20130911

taco

今年の遅い夏休みは

沖縄に決定。

2008年の宮古島から5年ぶり(!)。

今回は本島です。

(昔、修習先の事務所の人達と沖縄本島に行った時

「沖縄初めて?」

と聞かれ

「いえ、好きで結構行ってるんで4回目位です。」

「へー、そうなんだ。」

「ほんとうは2回目ですけど。」

「え?」

いや、本当じゃなくて本島だ。

ということがありました(長い)。)

そんなわけで、

久しぶりに水着も新調。

こういうの
水着はホルターネック派です。


この碇型の金具がお気に入った

ついでに水着に着るビーチウェアも


こういうの

後ろ

そんなわけで、

水着着れるようにしないと


せっせとアブローラーに励んでいたら

腹筋タテに割れてきた。。

腹筋ってタテにも割れるんだっけ??

「腹筋割れる」

で画像検索してみたら、

割れるみたい。

男は。

どうしよう

このままいくとある意味水着着れない。。


先週末は一足先にタコライス
ちょっと感動的なほどに美味しく出来ました
もちろんJ君が作りました

20130903

drama

今週末は

実家に帰省していました。

ペルシャのにゃんこが

頭と手足の先を残してトラ刈りになっていて驚愕しましたが

見慣れると

長靴を履いているようでなんとも可愛らしかったです。



長靴を履いたにゃんこ

そんなこんなで楽しく過ごした後

日曜の最終便で東京へ帰ろうとしたところ

今年最大の事件発生。

高速の入り口を見逃し

あれよあれよという間に全くUターンする機会がないまま橋を渡って隣町へ

ようやく停められそうな路肩を発見したのでナビを入れようと車を寄せたら

縁石に乗り上げて車破損

ガムテープで応急処置をしたところ走れそうな気はするものの

高速に乗るのは怖すぎる

ということで通りかかったガソリンスタンドで様子を見てもらいました。

店長「ああ、こんなん全然大丈夫よ。走れる走れる。3つ目の信号を曲がれば高速の入り口があるけぇ、そっから高速に入れば9時には飛行場に着くわ。」

うん、そっか。でも飛行機は8時45分発なんだよね。。

タクシーならどうにかなるかな

という話を母としてタクシーを呼んでもらおうとしたら

店長「タクシーじゃ無理よ。そしたら、ワシが行っちゃるわ。」

え?

と戸惑うのも束の間、

縁もゆかりもないガソリンスタンドの店長に空港まで送っていってもらうことになり、

詳しい話は念のため省略しますが

間に合いました。

これなんていうドラマ?

という感じですが

母と私が揃うとドラマ発生しがち(突然エリザベス女王がバッキンガム宮殿から出てくるとか)。

ただでさえ色々引き寄せやすい二人が集まって変な磁場が発生してるのかもしれません。

こういうのも遺伝なのかな。。

ちなみに

兄が一緒だと異常にギャンブルに強くなる(私が)というナゾもあります。

20130825

new toys

新しいおもちゃを入手

① ウォーターピック



歯医者さんでお目にかかる水がでるアレの簡易版です。

口ゆすぐのと一緒

とのプロ(歯医者)の意見も前もって聞いていたのですが、疲れてボンヤリしているときにアマゾンで発見し、口コミであまりにも絶賛されていたのでポチってしまいました。

電池入れて

水入れて

ドキドキしながら口に入れてスイッチオン。



・・

・・・まあ、

口ゆすぐのと一緒かな

プロの意見は正しいということで。

続いて

② アブローラー



ローラーが2つついている女性向け。

立った状態からローラーを腹ばいになって戻ってくる

という超人的なやつではなく(こういうやつ。立ちローラーというらしい。)

膝をついた状態からいけるところまで行って戻ってくる

という初心者版(膝ローラーというらしい。)でとりあえず始めてみたいと思いますが、

やった感じ腹筋よりも腕に効いているような。。

やり方間違ってるのかな。。

ごつい肩幅を手に入れてしまいそうです。

20130818

katharsis

ここ最近無いくらい視聴率がいい

というドラマがあるというので原作読んでみました。

俺達バブル入行組

BTMUがモデルとも言われている一流銀行で融資課長を務める主人公が、粉飾を見抜けなかったことの責任を押し付けられるところからの大逆転劇。

最初の頃はすごく面白い。

特に、自ら融資案件を取り付けてきた支店長が与信判断を急がせるだけ急がせておいて、不渡りがでるや、粉飾を発見できたなかったことを主人公の責任と叱責するのみならず、自身の人脈を狡猾に使って主人公を追い落とすことで自らの責任を回避しようとするくだりには

銀行、こういう人ホントにいそう・・

と思うとともに

人ごとじゃないわ−

と胃が痛くなる思いでした。

そんな窮地に追い込まれた主人公が不屈の精神で大逆転していくところこそが多分この小説の醍醐味なのですが、

ちょっとアクロバティックかな。。

島耕作ぽい。

うっかり、知られてはいけないはずのお金を自らの口座に送金させるとか、

うっかり、そんな送金をわざわざ記帳した上その通帳を持ち歩くとか、

うっかり、絶対に一緒にいてはいけないはずの人と公道でウロウロしてて写真取られちゃうとか、

うっかり、騙くらかした銀行と同じ銀行で隠し資産買っちゃうなど、

うっかり、裸で歩いてるんじゃないかと思うくらい相手がボンヤリなのもさることながら、

最後は愛人が出した証拠が決め手とか

多分、それ耕作で3万回見た。

でも、

鼻でせせら笑ってた学生時代と違い、

意外とカタルシス感じるあたり、

結構私も色々溜まっている模様。

全然関係ないけど
新宿伊勢丹の青柳のクリームあんみつは絶品。
その他のお食事モノがイマイチなのが最近の不思議。

20130727

wallet and mobile

最近、

事務所の地下にファストフード系うどん屋さんができ、

うっかり昼も夜もうどん

という日がある位多用しているのですが、

持ち帰り用の台でせっせとお箸などを入れていたら

財布と携帯を

置き忘れてしまいました。

もっとも、

さすがジャパン

で、4時間後に取りに行ったら戻ってきました。

よかった。。。

無くして気づいたのですが

財布って

中を精査されたら大変ですね。生活が全て露呈。

私の財布には、

免許証、保険証、各種クレジットカード、

などのベーシックなものに加え、

ネイルサロン、美容院、スキンクリニック、ジム、加圧スタジオ、リフレクソロジー、漢方薬局、鍼灸院、のメンバーズカード

などが入っていて

美容と健康に向けて手当たり次第な感じ

が完全に露呈。

また、経費算入のために領収書も取ってるので

頻繁にタクシーに乗ってることや

毎日スタバに行っていることや

うどんばっかり食べていること

もバレてしまう。

私はポイントカードは作らない派なのですが

ポイントカード作る人は多分もっと赤裸々に。

携帯が浸透する前は、

夫の財布

というのが浮気発見の主流だったようですが、

さもありなんですね。

ちなみに今はFBやLINEから浮気露呈というのが結構あるそうです。

浮気相手が奥さんにフレンドリクエスト

とか

無言電話から隔世の感があります。

20130723

Aimee Vibert

7月はJ君と私の誕生日なので(4日違い)

行って来ました。

エメ・ヴィベール。

2つ星だそうです。

家から程近く

結婚式をやっている様子をほぼ毎週末見ていたので

イマイチ食指が動かなかったのですが、

評判がすこぶるよかったので行ってみました。

相当良かったです。

前菜では、

J君が頼んだ

ランド産鴨のフォワグラのコンフィ いちじくのチャツネと自家製ブリオシュ

を一口もらったのですが、

どうして私はエビを食べているのだ

とそれまでご機嫌で食べていたオマール海老に悪態をつくほど美味しかったです。

メインのお肉の

和牛フィレ肉の塩パイ包み焼き

も絶品でした。

こっそりね

マスクメロンのスープ(デザート)は

食感は面白いけど、この味は意図したところなのかな。。

という謎な感じ。プティフールは美味しかったです。

久しぶりにちょっとした驚きがあるくらい美味しいものにも巡り会え、

コスパもよく

是非また行きたいと思えるお店でした。

ただ内装は賛否両論ありそう。

私などは

天井が高くてテーブルの間のスペースも広くてお庭(小さいけど)の見渡せる一面の窓

というだけでかなり満足でしたが(Riedelのグラスが陳列とかたまに「?」というのはありましたが)、

J君はウィーンと比較してしまうのでどうも中途半端な安っぽさを感じてしまうようで

内装に関してはイマイチのご様子でした。

でもウィーンのお城みたいなグランメゾンで北欧の王子様みたいな給仕に囲まれて

お食事してみたいかと言われると

びみょー。

アジア人の限界というものがあるような気がします。

ところで

全然話は違いますが

思い起こせば10年前の自分の誕生日には

最後の論文試験を岡山で受けていました。

誰も知る人がいない中で

初心に戻って素直な気持ちで受けようと

あえて岡山会場で申し込んだのですが、

受験生活が長くなってくると

思考回路まで似てくるのか

行ってみると知り合いだらけでした。

大阪会場に比べると

全体数が圧倒的に少ないので(100人弱?)

知り合いに囲まれた会場はさながら京大答練のようで

岡山会場の牧歌的な雰囲気も相まって

それまでの論文のように嵐のように時間が過ぎ去るのではなく

ゆったりと時間が流れていくのを肌で感じたものでした。

今でも

あのときのセミの鳴き声と静まり返った試験会場の空気を

その場にいるかのように思い出すことができます。

振り返ると

あの場所から遠くまできたものだなー

と思わずにはおれません。

10年後には

何をしてるのか分かりませんが

変わらずJ君と

色々あったねー

などとニコニコ言い合えていたらいいなと思います。

20130715

wedding

今週末は

従兄弟の結婚式でした。

21の時に初めて友人の結婚式に参列して以来、

数々の結婚式に参列し、

そのほとんどが新郎側関係者としての参列でしたが(女友達が少ないから)、

花嫁側だとやっぱりちょっと感動具合が全然違う。胸に迫るものがあります。

昔、

とある新郎が式の途中で酔いつぶれて、

でも新郎席を空席にするわけにはいかないので、

その後は新郎の弟が新郎席に座って進行した

という話を聞いたときに、

すごいウケる

と爆笑しましたが、

ふと、

もし女友達の結婚式だったら

その友達の心境やいかにと思い、

ウケてはいられないだろうなー、と思ったのを思い出しました。

ところで、

式に参列するために

母も来訪していたのですが、

今回はニューオータニのエグゼクティブハウス禅に泊まってみました。

老朽化と外資ホテルにすっかりやられているオータニですが、

ホテルインホテルと銘打って

ホテルの一角を特別仕様にしたフロアです。

「客室は全て、“侘び・寂び”をテーマにしたインテリア、墨や和紙など、日本で古くから親しまれてきた自然素材や、江戸時代に多く取り入れられた墨色、金色、紫色などの色合いを用いて、洗練された和の雰囲気で統一」

とか

専用のラウンジでは毎日4回のフードプレゼンテーションでピエール・エルメのクロワッサンも提供

とか

アメニティがフェラガモ

とかそういう感じ。

もっとも

無線LANが無料で使用可能

ていうのは売りといえるのか、と首をかしげずにはおれません。


お部屋は快適でした
でも ベッドとリネンはイマサン



快適でなんの文句もないですが、

なだ万の朝食も普通で、

これといって感動する点も一つも見つけられず、

これで外資ホテルと同じ値段設定なら外資がいいかな、という感じでした。

なんだろう、

satsukiや伊勢廣によく行くから目新しさもない

というのが大きいのかもしれません。

あと、ロビーが人にあふれていて落ち着けないというのもあるかな。団体客だらけ。

ただ、

エグゼクティブフロア担当のホテルマンは選りすぐりといった感じの

感じのよいイケメン揃いで

その戦略は新しい

と思いました。

イケメンにかしずかれたい人は是非。

20130706

acupuncture

今週は

ちょっとこれまでにない位ストレスフルな一週間でした。

月曜日は朝から立て続けに終日ほとんど会議でその割にはあまり手応えもなく、

火曜日は朝からひたすらヒステリックにわめきちらす人と会議で、

水曜日にはこの人は信頼がおけるのではと思った人の会社の登記を念のため取ってみたらその会社が実は存在しないことが判明し、

木曜日には敵愾心丸出しの案件関係者と孤立無援で会議、

その間にも

ジャパンではどうだか知らないけどそんな書類を用意する義務はありませんから(ハッ)

とか

折角作って頂いたんですが、社内で確認したら必要なかったみたいでした(テヘ)

などのメールが次から次へとやってきます。

金曜日には

もはや抜け殻のようでした。

そんなわけで、

力技で疲れをとるべく

鍼灸

行って来ました。

中国鍼灸、

しかも新橋の。

雰囲気満点の店構えに

完全に片言の鍼灸師さんで

あ!間違えちゃった!

と踵を返そうかとも思いましたが

早速、脈を取られもはや逃げ場なし。

「結構ストレスありマスネ?」

と聞かれ

今この状況がストレスです

とも言えず

「結構ありマス」

と何故か私も片言に。

鍼とお灸とカッピングと経絡マッサージで60分。

鍼は前にも経験しましたが、自律神経を整えるとのことで、初、頭頂部へ鍼。

全然痛くはなかったのですが、

あまりの恐怖で

逆にストレスだったような気が。。

カッピングというのは、

ガラスのカップを火で真空にして

肩から背骨にかけて吸い付かせながら流すというものなのですが、

これは相当いい。新しい。スッキリ。

老廃物を排出する

という効能をうたってましたが

それは無理があるのでは。

大体排出された老廃物は一体どこへ?

という話なわけです。

劇的に体調がよくなった、

ということはありませんがまた行ってしまいそうな鍼体験でした。

20130703

nimotsu

荷解きもほとんど終わり

インターネット環境も整い

Huluも復活したので

無事、通常生活が回復。

テーブルやラグ、花瓶などをどうしようかという問題は

まだ残っていますが

また追々。

新居はとっても快適です。

窓が家の両サイドにあるので

よく風がとおり

朝と夜は風を通すことにしています。

隣の工事の音が異常うるさいけど。

ところで、

周囲の話を聞いているとあれですね、

うち荷物少ない。

180箱とか200箱オーバーとか、

何がそんなにあるの?

という感じですが、向こうにしてみれば、

どうやって生活してるの?

という感じなんだと思います。

J君はガジェット好きだし、

私は買物好きだし、

アマゾンは毎日のように来るし、

ということで荷物は多い方のような気がしていましたが、

全然そんなことない。

やっぱり1年に1度くらいのペースで引越するとモノは増えないのかもしれない。

20130627

moving final

インターホンが使えない

とか

インターネットが使えない

とか

なにかとインター問題はありましたが、

無事引越が終わりました。

引越やさんが来て、

東京ガスが来て、

セコムさんが来て(インターホン直しに)、

冷蔵庫が来て、

ベッドが来て、

と当日は次から次へと業者の方がやってきたのですが、

皆、ものすごく勤勉で丁寧。しかも時間に正確。

日本の現場の人達のレベルの高さは感動的です。

なんでなのかしら

と思っていた矢先、

引越業者の本社やビックカメラ(冷蔵庫の購入先)から電話が来て、

業務は滞り無く終わりましたでしょうか?
係の者の態度はいかがでしたでしょうか?

というわけで、

私が忌み嫌う管理社会の賜物のようです。

それだけじゃないとは思いますが。

今度のところは窓が広い

玄関に京都で購入したうちわ
ようやく陽の目を見る日が

ところで、

古くはLC時代よりapple製品に愛着を感じがちな私ですが、

お風呂でHuluでドラマを観るために

i-Padをジップロックに入れて持ち込むことには

違和感を感じていなくはありませんでした(間違ってる)。

そうしたら、

Xperia Tablet

防水だって。

しかも,

家のレコーダーもソニーなので

録画もストレスなくタブレットに飛ばせるとのこと。

というわけで、

購入しました(はやい)。

当初、

ビックカメラで購入しようとしていたのですが、

「特価!!」

と書きながら

普通に定価を提示され、店員に聞いてもびた一文安くならないとのことで

「有利誤認じゃない?」
「有利誤認じゃね?」

ということで、とりあえず保留に。

次に、家のインターネット開設をしようとフレッツ光の申し込みに行くと、

「思いきり割!!」

と書きながら

月額で100円弱しか安くならないとのことで

「そりゃ、思い切ったな」

と店員に言い放ったJ君を連れビックカメラを後にしたのでした。

ということで、ビックには見切りをつけ

ヤマダならどうにかしてくれるに違いない

とヤマダ電機へ。

実は私ヤマダは結構苦手。各所に透けてみえる経営方針がどうも肌に合わないのです。

しかし、

ヤマダはどうにかしてくれました。

タブレットの定価は59,800円なのですが、

インターネット回線を開設するなら55,000円キャッシュバックとのこと。

更にJ君が

「タブレットは幾らになりますか?」

と押し込んだところ、

「私が54,000円にします。」

とのこと。

というわけで、

54,000円でタブレットを購入したらば、

インターネット開設が済み次第55,000円が返ってくるという

不思議な商談が成立しました。

ネット開設に伴いオプションをつけさせるとキックバックがあるとか、なんらか回線業者と握って双方winwinになる仕組みになってるんだと思いますが、

忘れずオプションを解約すれば私にとっても損はない(と思う)ので

とりあえずあまり深く考えないことにしようと思います。

多分、最初につけたオプションを外さない人が多いんじゃないかな。。

そんなわけで、

世の中キレイごとばかりではありませんな

な引越一部始終でした。

早速大活躍中