ようやくリフォームも終わったので(大変だった。主にJ君が。)
また引越。
今回は、私が離れるとちび子様が
「お付きのものがいなくなったーであえーであえー」
と大騒ぎする時期なので、梱包も業者まかせにすることにしました。
業者は前回と同じサカイに頼んだら他を追随させない安さでほぼ即決。
でも、結局持っていくものを取捨選択したいので(要らないものは極力捨てたいので)、半分くらいは自分で梱包している感じです。
梱包せずに残してるものも箱詰めしやすいように並べたりして、梱包を業者まかせにしたところで本当に楽になったのか疑念の残るところではあります。
さて、昨年の5月に入居して日中はほとんど留守宅という状況から一転、今年の6月に産休に入ってからは毎日みっちりとこの家で過ごしたため意外にも想い出深いお家となりました。
臨月や新生児育児の頃、毎朝4時に外を見ると真向かいのソニー・ミュージックの決まった部屋の明かりがいつもついており、なぜか安心したりしたものです。
ちび子の初めての外出もソニー・ミュージック前から雙葉前を通って四ツ谷駅のルートで
「何なの、一体なんなのー」
というちび子のビックリ顔が忘れられません。
後から育児書見たら、
「まずは一日5分、窓を開けて外気浴から」
って書いてあった。外出、早すぎた。
そうこうしてたらデング熱が流行り始めたため、しばらく散歩を控えてたら夏が終わり、快適な季節になったので、ソニー・ミュージックから四ツ谷駅前を通って迎賓館前までが散歩コースに。
迎賓館前 8月
デング熱ブーム前
イグナチオ教会 8月
カラヤン広場 10月
泉ガーデン 10月
若葉東公園 11月
東京中華学校前 12月
華僑の学校
雙葉前 12月
迎賓館前広場 12月
東條公園 12月