第4弾
Sitar(シタール)
横浜のインド料理屋さんです。
雰囲気的には多分子連れでも全然大丈夫。
ただ、横浜なのでなかなか行く機会も減ってしまうかもしれぬ
ということで行ってきました。
私もJ君も大好きなお店ですが、それほどインド料理屋さんを知っているわけではないので実際のところどれほどなのかは分かりません。
でも、
中華街で一番美味しいのはカレーだった
という人もいる位なので結構美味しいんじゃないかな。

そういえば、
我々が横浜地裁で修習していた頃、
毎日昼時になると、
日本大通りではお弁当を売るお店がズラリと並び裁判官や検察官を含む地裁や検察の職員などがお昼ごはんを買っていました。
シタールもやはりカレーランチを路上で販売していたのですが、
何故か突然神奈川県警が取り締まりを始め
日本大通りからお弁当を売るお店が一掃されるという事件がありました。
もちろん、お店側にも買い手側にも大不評だったわけですが、
悪名高き神奈川県警に物申す人も当然おらず誰もが泣き寝入っていました。
そんな中、
日本大通りのど真ん中で、
炎天下のもと、
シタールのインド人従業員がインドの旗を掲げて仁王立ち。
お弁当を売っているわけではないので警察もこれを取り締まるわけにはいかず、
地裁の窓から一緒に見ていた裁判官と
あれはひょっとして抗議の意思表示では?
シタールがまさに反旗を翻してる!
ゴータマ・シッダールタ!!(関係ない)
と大盛り上がりでした。
しかし、
よくよく見ていると
周囲を伺うようにそっとその従業員に近づく人々が。
彼らが従業員にサッと何かを渡すと、
従業員がコクリとひとつ頷き奥の道を指をさし、
その道に人々は吸い込まれていきます。
そして、
その道からはシタールのカレーランチを持った人々が。。
・
・・
あれは・・・
売人ですね。。
静かに呟く裁判官に事実認定の妙を見たのでした(そうでもない)。

そんな横浜修習ももはや10年前という事実に驚愕。
「大さん橋」
と書かれた標識を見て
「なんでさん付けだよ」
と言い放った隣席の同期の子を宿すとは
当時は夢にも思っていませんでした。
(ちなみに同じ部のもう一人の同期のコニル(あだ名)は普通に「え・・・桟橋だからかな。。」と返してた)
大さん橋から見えるみなとみらい
10年前は赤レンガ倉庫と観覧車と各ホテル以外は何もなかった